電気工事の申し込みにあたり、お客さまが、どの電力会社と契約をしているのか分...
弊社は、他の小売電気事業者と契約しているお客さまの情報は分かりかねますので、ご契約者(お客さまご自身)に確認願います 詳細表示
仮設(臨時電灯・臨時電力)撤去の連絡は、どこにすればよいですか?
仮設の撤去は、受け持ちエリアの事業所(電設・設備サービス)へご連絡ください。 事業所はこちらからお調べいただけます。 詳細表示
くらしTEPCOの登録は、個人の方であればどなたでも登録できます。 詳細表示
会員サイト(くらしTEPCO・くらしサポートサービスなど)に会員登録をしま...
会員サイトを選択してください。 詳細表示
メーカーの取扱説明書に掲載されている、お客さまご自身で容易に交換できる消耗部品や定期交換部品(例:フィルター、焼き網、パッキン等)は対象外となります。お客さまご自身で容易に交換できない定期交換部品(減圧弁・安全弁など)は修理サービスの対象です。 詳細表示
でんき工事コーナー(電気工事インターネット申込システム)からの申込み方法を...
でんき工事コーナーのお申込み方法については、こちらをご覧ください。 ※でんき工事コーナーは事前に利用申請が必要です。 申請方法については、こちらのQAをご覧ください。 詳細表示
エコキュートを設置してスマートライフS/Lへ加入したい場合、どこから申込め...
でんき工事コーナーの「契約変更」からお申込みください。 ※お申込みの際には「現在のご契約プランについて」の欄へチェックを入れてください。 詳細表示
くらしサポートサービスの修理サービスそれぞれの料金(保証料)を教えてください。
各修理サービスの料金(保証料)は下記のとおりです。 ・住宅設備修理サービス :100円/月 ・家電修理サービス :200円/月 ・住設・家電修理サービス :250円/月 詳細はこちらからご確認ください。 詳細表示
くらしサポートサービスの住設・家電修理サービスとメーカー保証の違いを教えて...
保証期間と保証の対象が異なります。 保証期間は、メーカー保証では、設置・購入後1~2年間程度です。 当社の住設・家電修理サービスでは、メーカー保証終了後も設置・購入後10年以内の対象機器や製品を保証します。 また、メーカー保証では購入したメーカー限定での保証です。 当社の住設・家電... 詳細表示
事前協議は、どこに依頼すればよいですか?(でんき工事コーナー)
電気工事を予定している地域を担当する一般送配電事業者にご依頼ください。 一般送配電事業者の担当事務所は、こちらから検索してください。 詳細表示
※上記以外の東京電力に関するご質問・お問い合わせについてはこちら
よくあるご質問でも解決しない場合は、以下よりお問い合わせください。